頼りにしている夫は、脚を痛めて病院に出かけています。
ま、いいか・・・っていうくらいの感覚でバスに乗ろうとしたら、アレ?有るべきところにスイカがありません!昨日着たものを頭に浮かべて、あ、柄パンツの後ろポケット!
う〜ん、どうしようと考えたけど、なるようになるさ!
バスが来て乗りこもうとして、あ、なんかするんだっけねと思ったけど思い出せなかったので、ま、いいかと乗りこみました。なんか、チケットみたいなもの取らなきゃいけなかったみたい!
さて、降りようとしてお金を探ったら細かいのがありません。料金表を見たら180円だったので200円BOXに入れたら「お釣りは出ませんよ」と運転手
「え、どうして?」と私
「両替してくださいって書いてあるでしょ」
「あ、そうなのね、知らなかった」
運転手さんは、認知症か?と言わんばかりの顔で、両替して20円お釣りをくれました。
JRに乗ろうとして、首が痛くなるような格好で料金表を眺め160であることを発見。
なるほど浦和まで160円、バスより安いんだと感心!
帰りは勿論、もたもたせずに切符を買いましたよ。
スイカを使うようになってから少なくても5〜6年は経っています。
便利なものを使っていると、基本的な感覚が退化するんですね。
勿論個人差はあるでしょうけど、私のように、便利な手段に慣れてしまうと基本形が吹っ飛んでしまうような性格のなまけものは、退化する一方!!!
頭のネジの巻き直し!ですね