2015年06月23日

一人を楽しむランチタイム

夫が健康診断の医師からの紹介状を持って病院に診察を受けに行ったので、今日は勝手にふらふらしていい日!
わ〜い!
読みたい本を持って、イオンに行って、まずは買い物サーフイン!
明日の元気工房の味噌汁の具材や、明日以降の朝食用のパンなど、結構重くなった。

一回食べてみたいと思っていたハンバーガー屋のところに寄って「えびフライの入ったハンバーガー」と注文して、次はスターバックスに寄って「カプチーノのトール」と注文。

いいねえ〜〜〜〜
夫はこういうものを食べるのがきらい!だから、こんなときでもなけりゃ、こういう、なんというかばあさんの食べ物じゃないようなものは食べられない!
ガラス越しに、駐車場の車や歩道を歩く人の風景を楽しみながら、ランチタイム終了!

この次ひとりランチの時は、何食べようかな・・・・・


posted by たるこ at 00:42| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月20日

今年のトレンド” ボルタニカル”

この頃よく見かける赤、黄、緑、青、茶などを主とした花や葉を白地にプリントした、生地を使った衣類やバッグ。生き生きした鮮やかな花模様に、「あと十年若かったらなあ・・・」と思うことしばし。
4,5日前に会議に出かけた建物のショウウインドーに、この花柄のワンピースや、ブラウスを見かけてうっとり眺めていた。
「あれ、この模様、何とかいうなまえがついていたよね?なんだっけ?」
一人で思い出そうとしたけど・・・
と、そこへ、お店の店員さんが歩いてくるのを見つけた。
「あのね、こういう花のプリントを何とかいうのを聞いたことがあるんだけど、何て言うんでしたっけ」
と私。
「さあ、私も聞いたことはあるんですけど・・・。聞いてきますから、お待ちください」と店員さん。
私も、そうは待てないよと思いながらうろうろしていたら、はっときらめいた!
「そうだ、思い出した!」
彼女が消えていった方向に歩き出したら、向こうから速足て歩いてきて「分かりました」とにこにこ!
近づいてから二人で合唱するように「ボ・タ・ニ・カ・ル」
笑っちゃう!
帰宅してから調べたら、ボタニカルは植物のこと。今年のトレンドなんだって!
植物の持っている力を健康や生活に取り入れるのがボタニカルなんだって!
どこの言葉なのかなあ〜



posted by たるこ at 16:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月18日

一年に一度のお楽しみ

一年に一回、私と夫は決まってN医師のところへ健康診断を受けに行く。
N医院は決して流行っていて、患者があふれているような医院ではない。
ちょっと癖のある人だけど、私はこの方と会っているとゆったりとした気分になって、楽しい。

話は50年遡る。
私たちは娘の通う学校を探して、東京から埼玉にやってきた。
最初に住んだのは与野市の借家。
やがて土地を探して家を建てた。
子供が二人になり、子供のつながりで仲良しの友人ができたころ、地元のお医者さんを教えてもらった。
それがN医院。
大きいけど、なんかがらんとした薄暗い雰囲気の医院で、広い屋根つきの駐車場の薄暗い奥の方に建物があった。
お医者さんは年配の女性で、何となく頼りになりそうな感じだったと記憶している。
N医院の近くに住んでいる友人が、「N先生の家は大金持ちでね、大地主なんだ」と教えてくれた。
それから何年か経って、近くに手ごろな医院ができてN医院のことはすっかり忘れていた。

それが、何十年か経った頃、偶然通りかかったところで広々とした駐車スペースの手前に、モダーンな建物のN医院を見つけた。
「行ってみるか」くらいの感じで健康診断を受けに行った私たち夫婦は、一風変わったN先生といろんな話をすることが楽しくなってしまった。

どこか外国に留学していたらしいことや、医師としてのメッセージが壁に貼ってある待合室で、風貌もしゃべり方も相当癖のあるNさんと話すことが、一年に一度の密かな楽しみなっている。
posted by たるこ at 23:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月17日

むかか

無花果って知ってますか
いちじくのことですよ
もちろん、果物の・・・です。

この頃は果物やでもあまり見かけない果物ですけど、昨日の新聞でこの姿をカラーで見かけ、思わずニヤリ。
もし、今、私の中学、高校の同級生が目の前にいたら、「いたよね〜」って言うでしょうね。
その人は、中学の先生。
いちじくのように顎がしゃくれている男の先生。
中学くらいの年ごろは、何かというとあだ名を付けて面白がっていましたね。

中高一貫校だった私たちは、今でもクラス会をやります。
社会科の先生だったかなあ、頭の形がとがっていておにぎりみたいだったので、下駄箱近くの掲示板に、似顔絵を描いて「おにぎり」としていたら、「おにぎりっていうのは違う意味と間違えられるから”にぎりめし”にしてくれ」とご本人からクレームがありました。

懐かしい60ん年前!
友達と会うと、気持ちはたちまちそのころに戻っちゃうけど、からだはそうはいかないんだなあ〜〜〜

posted by たるこ at 22:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月16日

わっ、パラソルが飛んでった!

近ごろ少し時間のゆとりができた私の楽しみは、庭の真ん中にベンチを置き、直径2メートルはある日避けのパラソルをベンチの横に差し込んで、風に吹かれて本を読むこと。
背中とお尻に厚めのクッションをあてがい、ときどきはうつらうつら・・・・
「今日は風が強いなあ」と思いながら、なにやらガリガリという音を聞いてはっとしたら〜〜〜
ああつ〜〜〜〜
巨大な水色のパラソルが、開いたまんま空の上に飛んでい行くではないか!
「きゃあ〜〜〜」叫んだけど、周りに人影はない!
呆然として見上げていたら、次の風でふわっと屋根の上に落ちてきた。
「お〜い」と夫を呼んだけど、見当たらない!

どうしよう、屋根になんか上がれないよ、と呆然としていたらまた風が吹いて、ふわっと浮き上がったパラソルが落ちてきた!
「当たったらたいへんだあ〜」
逃げましたよ!
でも、巨大なパラソルはゆっくりと落ちてきて、ドジなわたしでも捕まえられちゃった。

よかったあ〜
夫が見てたら怒鳴られるところだったね!
posted by たるこ at 22:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。