この頃、なんとなく疲れてしまって、夕方になると夫に、「ねえ、今日おなか空かないから夕飯ヌキにしようよ」って言って不良主婦をやっていた私。
「このごろ、ブログ書きませんね」って言われたり、「どうかしたの」って言われたり・・・・・
書きたいことはいっぱいあるのに、夜になってみんな寝静まった頃にならないとアタマも冴えてこないので、引きずっている仕事を少しでも少なくしようとするのが精いっぱい。だったんだけど・・・・・
朝、9時半から役員会。
今日は午後も会議があるからと思って少しテンションを上げるようにがんばる。
無事午前の部を終わって新都心駅までたどり着いたけど、時計を見たらまだ12時前!
2時間以上あるじゃん!
そうだ、この間ワセダのクラス会の打ち合わせをした、イタリアンレストランだ!
シースルーのエレベーターで3Fまで。
カウンターに座ってランチコースのパスタを注文。コーヒーも飲み終わって時計を見たら、まだ1時間40分もあるんだ!
しょうがないなあ・・・
そうだ、コクーンに行って今度見に行く映画を調べてこよう!
薄暗いホールに入ってチラシを探していたら、あった!ハデ〜などぎついチラシ!
「龍三と七人の子分たち」だって!封切りは4月25日。
なんか、むかしのやくざ映画みたいな雰囲気の、倶利伽羅紋々いっぱいの映画みたい!
これだ!
はいいけど、時計を見たら、タイヘンあと、10分しかない!
市役所まで、つい何日か前に強歩で世界記録を達成したあの人みたいに速足で(嘘ばっかり!)歩いた歩いた。汗びっしょりになって・・・・
当然、会議は始まっていた。なるべく平気な顔をしてすうっ〜と席に着く。
時間にやかましい夫が聞いたら、ぼろくそに罵倒されるな!
でもね、私の楽しみは時間を忘れて好きなことに没頭することなのよ!
この先、洋々たる人生が待ってるわけでもないんだから、いいじゃん!!!
ところで、今回の会議は年度替わりで委員の入れ替わりがあり、議事終了後、議長の提案で一人一人が挨拶をした。
委員30人余りの三分の二ぐらいのところで私の番が来た。
「私はさいたま市が合併によって発足する前から、与野市の障害のある人にかかわる活動をしてきた。もう20年も30年も前からです。これからも、私は私のやり方で障害のある人たちに寄り添って支えていく活動をしていくと思います。たぶん死ぬまで・・・・」
別に用意していたわけではないけど、当たり前のこととして口をついて出てきた思いだった。
カッコ良すぎ!!!